シミ・そばかす・くすみ
当院では、年齢や生活習慣により現れるシミ、そばかす、くすみなどの肌トラブルに対して、幅広い治療メニューを組み合わせて提供しています。シミ治療は、肌の見た目や印象を大きく左右するため、適切なアプローチでのケアが重要です。以下では、シミの原因から治療法まで詳しくご紹介します。
シミ・そばかす・くすみとは?
シミ
メラニンが過剰に生成され、皮膚に色素沈着が起きることで現れる色素斑です。紫外線や大気汚染、加齢、ホルモンバランスの乱れなどにより発生し、特に顔や首、手の甲など紫外線にさらされる露出部分に多く見られます。
そばかす
遺伝的な要因や紫外線によって増えやすい小さな斑点状の色素沈着で、若年期から見られることが多いです。そばかすは紫外線の影響で増えやすく、夏場に濃くなりがちです。
くすみ
肌全体のトーンが暗く見える状態を指します。角質がたまったり、乾燥や血行不良など肌の代謝が落ちることによって起こり、くすみがあると疲れた印象や老けた印象を与えることがあります。
シミの原因
シミができる原因は複数あります。以下に主な原因を紹介します。
-
紫外線
紫外線はシミの最も大きな原因です。紫外線を浴びると、皮膚が防御反応としてメラニンを生成し、シミが生まれます。特に紫外線A波(UVA)は、肌の深部にまで届くため、長期にわたってシミの形成を引き起こします。
-
加齢
年齢とともに肌の代謝が低下し、メラニンが蓄積されやすくなります。また、肌が薄くなり、メラニンが目立ちやすくなるため、シミが顕著になります。加齢によるシミは「老人性色素斑」とも呼ばれ、顔や手の甲に多く現れます。
-
ホルモンバランスの乱れ
妊娠や更年期など、ホルモンバランスが変化する時期は、メラニン生成が活発になりやすく、シミができやすくなります。特に女性に多く見られる「肝斑」と呼ばれるシミは、目の周り、頬、鼻の下など左右対称に現れ、ホルモンバランスの影響で皮膚に炎症が起きている状態から生じると言われます。
-
摩擦や刺激
肌に強い刺激や摩擦が加わると、メラニンが生成されやすくなり、シミができやすくなります。例えば、洗顔時に肌をゴシゴシ擦る、クレンジングで強くこするなどの行為が、シミを引き起こす原因になります。
-
生活習慣の乱れ
睡眠不足や栄養バランスの偏り、ストレスは、肌の代謝やホルモンバランスに影響を与え、シミができやすくなります。特にビタミンCやビタミンEが不足すると、メラニンの生成が活発化するため、シミが増えやすくなります。
シミの予防・改善方法
シミを予防・改善するためには、日常生活の中でのケアが欠かせません。以下に、効果的な予防と改善方法を紹介します。
-
紫外線対策を徹底する
紫外線はシミの最大の原因です。毎日の紫外線対策が重要であり、日焼け止めを欠かさず使用することで予防が可能です。SPF30以上のものを選び、外出30分前にしっかりと塗布しましょう。また、帽子やサングラス、羽織ものをうまく利用して、物理的に肌を覆い日差しを直接浴びないようにすることが有効です。 -
適切なスキンケアで肌を保湿
乾燥した肌は、シミやくすみができやすくなるため、保湿が重要です。保湿成分を含んだ化粧水や美容液を使用し、肌のバリア機能を強化することで、外部からの刺激を軽減し、シミの予防につながります。 -
ビタミンCを摂取する
ビタミンCは、メラニン生成を抑制し、肌を明るく保つ働きがあります。また、強力な抗酸化作用を持っており、紫外線によるダメージから肌が回復するのに働きます。食事からビタミンCを積極的に摂取するか、ビタミンC誘導体を配合したスキンケア製品やサプリメントを使用すると効果的です。また、ビタミンEと併せて摂取することで、抗酸化作用が高まり、シミの予防に役立ちます。 -
バランスの良い食事と十分な睡眠
健康な肌を維持するためには、ビタミンやミネラルをバランスよく含んだ食事が必要です。睡眠をしっかりと取り、肌のターンオーバーを正常に保つことで、メラニンの排出がスムーズになり、シミを予防できます。 -
ストレス管理
ストレスを感じると、自律神経の不調をきたして血流を悪化させたり、ホルモンバランスを乱す原因となり、シミやそばかすができやすくなる要因となります。適度な運動やリラクゼーション法を取り入れ、ストレスを軽減することが大切です。
シミ治療のポイント
シミ治療を効果的に進めるためには、いくつかの重要なポイントがあります。これらのポイントを踏まえて治療に取り組むことで、より効果的な結果が得られます。
-
POINT
早期治療で進行を防ぐ
シミは早期の治療が効果的です。軽度のシミやくすみであれば、比較的負担の少ない治療で改善が期待できます。放置すると、シミが濃くなる可能性があるため、早めに対処することが大切です。
-
POINT
症状に応じた治療法の選択
シミの種類や状態に応じた治療法を選ぶことが重要です。例えば、紫外線によるシミにはレーザー治療やIPL(光治療)が効果的ですが、ホルモンバランスが影響する肝斑には、医師の指導の下、慎重に治療を行う必要があります。肌診断機で肌状態を把握し、症状に適した治療法を選ぶことで、より確実な効果が期待できます。
-
POINT
治療とスキンケアの併用
シミ治療を行う際には、スキンケアも欠かせません。日常的な保湿や紫外線対策を徹底し肌を健康に保つことで、治療の効果を最大限に引き出すことができます。特にレーザー治療後は、紫外線対策を怠ると再発のリスクが高まりますので、アフターケアが長期的な治療結果を大きく左右します。
-
POINT
継続的なケアとメンテナンス
シミ治療は一度の施術で完了するものではなく、継続的なメンテナンスが必要です。治療後も肌状態に合わせたケアを定期的に行い、生活習慣の見直しを行うことで、再発を防ぎ、肌の透明感を維持できます。
マリポサのシミ治療へのこだわり
-
皮膚科医による
肌診断経験豊富な皮膚科医が、肌診断機を用いてしみ、肝斑、くすみを診断し、治療による肌の変化を確認しながら治療をします。
-
豊富なメニュー
最新のレーザー機器豊富な治療機器と、施術メニュー、スキンケアから、一人ひとりのお肌悩みに合わせて最適に組み合わせた治療計画をご提案します。
-
患者さまに合わせた
治療プラン肌状態に合わせて施術メニューを組み立て、効果を実感できるように最短でゴールまでコミットします。(コース契約はありません)
ご予約・お問い合わせ
Contact
診療時間 9:00〜17:00
休診日 第2・4・5日曜日、祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | × |
▲ 第1・3日曜日のみ診療
診療カレンダー
2025 1月 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
2
|
3
|
4
|
|||
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
ご予約はこちらから
当院は完全予約制となっております
お問い合わせはこちらから
アクセス
Access
〒492-8230
愛知県稲沢市稲島東2丁目44-2
- 名鉄国府宮駅より徒歩10分
- 一宮ICから車で15分
- 名古屋駅から車で30分
駐車場台数:19台